エコ茶会オンライン、開催しました(11月末までアーカイブ配信中)
先週末、11月21日・22日(土・日)に、第16回 地球にやさしい中国茶交流会 オンラインを開催しました。 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました! まずお詫び 今回は、かなりタイトな準備になってしまったため、十分な接続テストが行えませんでした。 結果、本番は音声が割れまくりの鳴りまくりに・・・...
View Article今年の活動予定など
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 冒頭の写真は、年始に飲んだ今古茶藉さんの「烏牛早」(新昌龍井の烏牛早品種)と皇御茗茶葉さんの「牛欄坑肉桂」です。 丑年なので、牛のつくお茶を飲んでみました(←ベタ)。 今年はYouTube&ブログの更新を頑張る予定 昨年は色々なことがありすぎて、ブログの更新が滞りがちでした。...
View Article日本全国茶館めぐり-泰安洋行(長崎県長崎市)
長崎の新地中華街にある茶館 長崎の中華街。 こちらの北門のすぐそばに気軽に立ち寄れる茶館があります。 泰安洋行さんです。 1階がお土産物などを販売するフロアになっており、茶館へは店内にある階段で2階に上がります。 台北の南街得意と同じような感じです(←分かる人にしか分からない・・・)。...
View ArticleYouTube、始めました
3月3日から投稿始めました 年初に宣言した通り、YouTubeを始めてみました。 「あるきちのお茶・旅行日記」チャンネル 3月3日から、動画投稿を開始し、原則、週2本(水曜と土曜の夜)のペースで投稿しています。 ※パソコンが壊れたので、2本まとめて投稿した日もあります。 本日現在までで7本の動画がアップされています。...
View Article『中国茶&台湾茶 遥かなる銘茶の旅』
現場に単身乗り込む中国茶研究家の本 5月20日に中国茶に関する新しい本が出版されたので、早速Amazonで購入し、読みました。 中国茶&台湾茶 遥かなる銘茶の旅 created by Rinker Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 著者は、中国&台湾茶教室ーTea Salon Xingfu を主宰されている今野純子さんです。...
View Article月刊中国ニュースの特集「超高額化する茶葉」
最近、中国から流れてくる高額なお茶の話 最近、中国から流れてくるニュースを見ていると「餅茶の1枚の値段がBMWを買えるぐらい」だとか、とにかく超高額なお茶が多いというニュースを目にする機会もあると思います。 「350グラムの茶葉でBMWが買える」 中国のお茶市場が高騰する理由 — From China (AFPBB News) (@Afpbbfromchina) May 23, 2021...
View Articleいよいよ2回目のエコ茶会オンラインです
ブログが大変ご無沙汰になってしまいましたが、これは更新しないわけには行きません! ということで、毎年恒例の「地球にやさしい中国茶交流会」です。 今年もオンライン開催です 昨今の状況を受けまして、今回もオンラインのみでの開催となります。 だいぶ国内の状況は落ち着いてきたようにも思いますが、寒さと乾燥の季節に入りますし、海外の状況にも左右されるので、気は抜けません。...
View Article2022年もどうぞよろしくお願いいたします
ご挨拶が遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 冒頭の写真は、年始に飲んだ辰翼茶荘さんの「虎嘯岩肉桂」です。 寅年なので、虎のつくお茶を飲んでみました(←昨年に引き続きベタ)。 ※虎嘯岩(こしょうがん・武夷山風景区内の岩山の一つ)。 「嘯」の字は訓読みで「うそぶく」で、風が吹くと、虎がうなるような音がするということで、名付けられたらしいです。...
View Article本年もどうぞよろしくお願いいたします
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 冒頭の写真は、年始に飲んだ華剛茶業さんの梨山烏龍茶「雪蔵1968」です。 今年は「兎」の付くお茶は無かったので、大晦日のライブ配信で選んだお茶にしました。 気づけば、年1更新・・・ ふと気づいてみれば、このブログの更新が2022年は年始の1回だけということになっていました。...
View Articleとほほさんの「お茶・紅茶入門」の内容を検証する(主に中国茶部分)
<2024年3月27日追記> 本記事掲載後、とほほさんの方で大幅に修正が加えられています。 中国茶の部分については、現実的な着地点となる程度の修正は行われたと思われます。 以降の文章については、「ネットに掲載されている中国茶の情報は、必ずしも正しくない」ことを知っていただくためのケーススタディとしてご覧いただければと思います。...
View Article